2022.04.01
令和4年度 入園式
令和4年度の入園式を行いました。
いちご組(0歳児)6名
みかん組(1歳児)3名のお友だちが、
スマイルクラブナーサリー木場に仲間入りしました。
皆様、ご入園おめでとうございます。
これからたくさん遊んで楽しい毎日を過ごしていきましょう!
2022.03.19
卒園式
本日令和3年度第4回卒園式を行いました。
今年度はすいか組年長の8名のお友達が卒園となります。
担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をし、園長先生から卒園証書を受け取りました。
入場の凛とした姿、一生懸命歌う姿に職員一同、胸が熱くなりました。
保護者の皆様には、これまで保育園の運営にご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
これからの皆様のご健勝を心からお祈りいたします。
ねんちょうさんへ、
もうすぐでしょうがくせいですね。
たのしいことがいっぱいまっているとおもいます。
しょうがっこうでのおはなしをしに、いつでもすまいるにあそびにきてね。
3がつ31にちまで、たくさんいっしょにあそぼうね!
2021.07.19
夏フェスを行いました。
7月16日に乳児クラス、17日に幼児クラスと2日間に分かれて夏フェスを行いました。
今年の夏フェスのテーマは「和」ということで、園内には子どもたちの手形で作った提灯や手作りの風鈴がたくさん!
1日目。
いちご組はヨーヨーに触ったり、フォトコーナーで写真を撮って楽しみました。
みかん・ばなな組は、ヨーヨーすくいや絵合わせ、的当てを楽しみました。フォトコーナーで写真も撮りました!
2日目はすいか組。今年は子どもたちだけの参加で、フォトコーナーやゲームコーナーをお友達と一緒に回って楽しみました。
いつもと違う保育園の様子にドキドキワクワクしながら、楽しそうに参加していました。
子どもたちの笑顔がたくさん見られ、とても楽しい夏フェスになりました!
来年は保護者の方も一緒に参加し、もっと楽しい夏フェスができることを願っています…!
2021.06.19
運動会を行いました。
令和3年6月19日、スマイルクラブナーサリー木場でいちご組、みかん組の運動会を行いました。
いちご組は、大好きな歌に合わせてふれあい遊びを楽しみました。
みかん組は、かけっこや親子競技、ふれあい遊びを楽しみました。
お家の方に見てもらい、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
たくさんの応援ありがとうございました!
ばなな組、すいか組の運動会は9月11日を予定しています。
お楽しみに!
2021.04.14
入園式、進級式を行いました。
4月1日に令和3年度入園式、進級式を行いました。
10名のお友達が入園しました。
ご入園おめでとうございます!
進級式は各クラスで行い、1人ずつ園長先生にメダルをもらいました。
これからいっしょにたくさんあそぼうね!
1年間宜しくお願いします。
2021.03.27
卒園式
本日、令和2年度 第3回 スマイルクラブナーサリー木場の卒園式を迎えることが出来ました。
新型コロナウイルス対策に基づき、卒園児と保護者と職員のみで行いました。
アットホームな雰囲気のなか、感動的な式となりました。
保護者の皆様には、これまで保育園の運営にご理解ご協力を頂きまして、ありがとうございました。
これからの皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。
この1ねんかん、スマイルクラブナーサリーきばのねんちょうさんとしてほいくえんをひっぱっていってくれた6にんのおともだち!
もうすこしでしょうがくせいですね。
しょうがっこうにいっても、げんきでやさしいみんなでいてください!
またいつでもほいくえんにあそびにきてね。
そつえんおめでとうございます。
2019.07.13
運動会!
今年の運動会も6月に無事に終わりました。
幼児クラスでは初めて、パラバルーンを使用しての競技を行いました。
子ども達の成長した姿には大変感動し、パワーをもらえました!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2019.03.20
ゴールデンウイークの保育について
スマイルクラブイングリッシュスクールにて行う
ゴールデンウイーク特別企画のご案内です。
4月29日(月)~5月3日(金)全5日間
お申し込みは1日からでもOKです!
詳しくはスマイルクラブイングリッシュスクールのホームぺージをご覧ください。
尚、スマイルクラブナーサリー木場は
4月28日(日)~5月6日(月)までは、お休みになります。
2019.01.22
お楽しみ会&食育
遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は新年お楽しみ会&全体食育の様子をUPしていきたいと思います!
今年の新年お楽しみ会はいつもと内容をガラリと変えて、二人羽織りとふくわらいを紹介しました。子どもたちは不思議そうにじーっと見つめていました。また来年もお楽しみに~☆
今年度から各クラスの食育活動にプラスして2歳児~5歳児までのチームを作り、年長児がリーダーとなり様々な食育をしてきました。今回はうどん作りということで、小麦粉、塩、水をみんなで協力して入れモミモミ・・・コネコネ・・・フミフミ・・・
みんなで協力してできたうどんは格別だね!「おいしいね」とみんな嬉しそうに食べていました!
2018.12.12
スマイルコンサート
12月8日はスマイル全体のコンサートが資料館で行われました。0歳児クラスは「やさいさん」ということで、野菜に変身!初めての大きな舞台に泣いてしまった子もいましたが、みんな立派に最後まで参加していました。
1歳児クラスは「くいしんぼうのごりら」ということで、ごりらになりきり、またこちらもとってもかわいかったです!お話が少しずつ出来るようになり、「おいしいね」「すっぱい」等日頃から話している内容が取り入れられており、楽しんで参加していました。
2歳児クラスは「6匹の子ブタと2匹のオオカミ」ということで、「がお~」と張り切るオオカミと「やだやだ~」と逃げるこぶたちゃんのやりとりがかわいかったです。1人だと緊張してまだまだセリフも言えないけれど、お友達と一緒に劇ごっこを楽しむ姿に成長を感じました。
幼児クラスは歌・合奏・ダンス・英語・劇と大忙し!子どもたちが自分たちでやりたいことを話し合い主体的に進めてきました。一度も嫌がることもなく、最後まで楽しんでやり遂げる姿に感動しました。
また来年も楽しみだね☆
2018.12.07
スマイルコンサート前日
すいか組は自分たちでデザインした衣装を着て嬉しそうです☆
大好きなお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに観てもらうんだ~!と楽しく練習に励んできたすいか組。明日の本番は緊張してしまうと思うけど、一生懸命練習してきた成果を出せると先生たちは嬉しいです!
「みんな~応援してるよ~かっこいい姿をいっぱい見せてね」
乳児クラスもとってもかわいいです☆
2018.11.26
食育~きりぼしだいこん作り~
今日は月一回の2歳児~5歳児クラスの合同チームでの食育でした。今月のテーマは「大根から切り干し大根を作ってみよう!」です。
2歳児クラスは職員とピーラーで大根を薄くスライスし、3歳児~5歳児はナイフで細く切りました。
切った大根を各自ネットに入れ、「できるかな?」「早く食べたいな」とワクワクしていました。
乾燥までに一週間様子を見ることに・・・
子どもたちが自分たちの目で観察できるように保育室でも乾燥を開始しました。大根が変化していく様子を楽しみにできるといいな~と思っています。
2018.10.31
HAPPY HALLOWEEN
HAPPY HALLOWEEN🎃
今年もみんなが大好きなHALLOWEENがやってきました!毎年すいか組のクオリティーが高くなっていく気がします(笑)それだけ楽しみにしている子どもたちの熱量が伝わってきます。日本の伝承行事も伝えていきながら、海外の行事にも小さい時から触れていってもらいたいと思います。
保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。
先生たちも仮装してます☆来年もお楽しみに~
2018.06.25
運動会☆
平成30年度運動会今年は6月の開催となり無事に終了しました!!
たくさんの方に応援してもらって子どもたちは本当に楽しそうでした!皆様のご協力ありがとうございました。
2018.06.06
CBチャレンジ
6月より新たな取り組みの一つでもある体幹トレーニング“CB(コアバランス)チャレンジ”が始まりました。
「おっとっとっと~」とバランスを崩しながらも体幹を使おうとする子も増えてきました。
「たのしい!」と言いながらはりきって参加していました!毎週トレーニングが始まるので、成果が出るのが今から楽しみです。
2018.06.06
幼児クラスの遠足
突然ですが問題です!「どこにいったでしょうか?」
正解は江戸川にある“地下鉄博物館”でした!男の子も女の子も楽しめ「また行きたい!」と何度もリクエストがあるほど子ども達に人気のスポットです。
遠足の楽しみはいつもと違うところに行けるの他にも、おうちの方が作ってくれる愛情たっぷりのお弁当のようで「早く食べたい」「もっと食べたい」「美味しい」ととっても嬉しそうでした!!ご協力ありがとうございました。
2018.03.29
春の遠足
3回目の遠足はすみだ水族館へ~☆
初めて都バスに乗って行きました!予想通り大興奮で大騒ぎでしたが、無事に行って来れました!!
お友達と行く遠足は格別のようで、終始大興奮で笑顔があふれる一日となりました。おうちの方お手製のお弁当が嬉しい子どもたちは着いてすぐ「おなかすいた~」「はやくたべたい」と連呼・・・どこかに行くよりもお弁当が楽しみで、とにかく早く食べたい子どもたちでした!
朝早くからご協力ありがとうございました。
チンアナゴとペンギンのえさやりをじーっと見ていました。また行きたいとリクエストをたくさんもらいました!
2018.03.02
誕生会&ひなまつり会
今日は今年度最後の誕生会でした!4月から自分の番をずーっと心待ちにしてきたのもあって、楽しみと緊張が入り混じって少し硬い表情でした。
誕生会からひなまつり会となり、盛り沢山でしたが、子どもたちからは「もう終わり~?」「はやーい」と担当の先生からすると嬉しい言葉が聞こえてきました。
このクラスで過ごすのは後1か月を切り子どもたちは進級することに期待と不安を抱える季節となりました。
子どもたちが無理なく進級できるよう、又現クラスで最後まで楽しめるよう全力で一緒に遊んでいきたいと思います!!
2018.02.16
2月誕生会
今日は2月の誕生会でした~☆
保「大きくなったら何になりたいですか?」子「お花屋さんです!」4歳になることがうれしくて恥ずかしがることなく堂々と質問に答えていました。成長を感じる一コマです。
先生からのプレゼントは・・・なんとマジック!!
お茶が「ちちんぷいぷいのぷい!」の呪文でなんと水に変わってしまい子どもたちは唖然としていました。よほどの衝撃だったようで、1歳クラスの男の子は 最後まで「おちゃは?」「みず~」と言っていました!この後幼児クラスではH先生は魔女だったのでは?と大騒ぎになっていましたよ~ 子どもの心をしっかりと掴んだプレゼントでした☆
2018.02.06
豆まき会☆
おはようございます。遅くなりましたが、豆まきの時の写真をupします!
最近はカメラを向けると自然とポーズしてくれるようになりました。
子「おには~そと!」「おには~そと!!」「おには~そと!!!」 保「きゃぁぁぁ~にげろ~」子どもたちは鬼が逃げるまで必死でお豆を投げ続けていました!笑
子「もう来ないでね」保「わかった、ごめんね」と最後は仲直りをして記念写真を撮りました。
2018.01.23
雪遊び
雪遊びを楽しみにしていた幼児クラス。
「まてまて~」と激しい雪合戦開始!!先週より第2弾の保育参観週間が始まり 今日はパパとママもいたので子どもたちもハイテンションで、容赦なく雪をぶつけておりました・・・(笑)笑って優しく許して下さりありがとうございます!
定番の雪だるまをみんなで作り集合写真を撮りました☆
次はいつ雪遊びができるかな~
2018.01.22
雪を楽しみに☆
朝から「ゆきだ~」「つもるかな~」とワクワクしていた子どもたち!
午後から本格的に降り始めると「雪だるま作りたい!」と大興奮☆少しだけエントランスに出るとさらに興奮し、雪をつかまえたり息を吐いたりと雪の日を楽しんでいました。
積もることを楽しみにしている子どもたちです。
滑りやすいので皆様気を付けてくださいね~
2018.01.19
新年お楽しみ会
毎年恒例の新年お楽しみ会をしました!
コマ回し、羽根つき、けん玉、かるた、福笑い、ぼうずめくり、だるまさん、 おはじき等お正月の遊びをみんなで集まって行う楽しい会でした☆
子どもたちの笑顔を見ていると毎日元気と幸せをもらえるこの仕事は最高だな~としみじみ感じます!保育士最高です☆笑
この度インスタグラムとTwitterも始めましたので、良かったら見てください。
2018.01.09
明けましておめでとうございます。
お正月休みを終えて、今週より子ども達の人数も増えナーサリー木場にいつも通りの活気が戻ってまいりました!笑
早速すいか組さんはこま遊びに夢中です!
今週の新年お楽しみ会が楽しみな様子です☆
今年もよろしくお願い致します。
2017.12.26
クリスマス会☆
12月25日はクリスマス会をしました!
みんな思い思いのおしゃれ着で参加してくれました☆
クリスマス会は歌を唄ったり、ダンスを踊ったり、プレゼントをもらったりとワイワイと楽しく過ごしました☆
子育て支援も行っております☆
また来年もサンタさんが保育園に来てくれますように~☆
2017.11.15
食育@ふりかけ作り
すいか組は大好きな食育をしました。
今回の食育のねらいは
【ふりかけご飯のふりかけをみんなで協力して作る☆】【お友達のことも考えて一人分の分量がわかる】を目標に楽しくcookingしました!
「レシピ」
・ジャコ・胡麻・青のり・鰹節(醤油・酒・砂糖で味付け)
とっても簡単なのでお家でもぜひやってみてください☆自分で作った物は格別のようでたくさんおかわりして食べていましたよ~
2017.11.15
スマイルコンサートを終えて
11/11に深川江戸資料館にてスマイルクラブ全体のコンサートを行いました!ナーサリー木場の大きなイベントはコンサートで終わりだったので、みんな気合万全で臨みました。
運動会から1か月半しか経っていなかったにもかかわらず、一人ひとりが楽しみながら参加し、泣く子もおらず、成長を感じました。
大きな舞台に立つことで緊張してしまう子もいますが、沢山の方に見て頂き褒められることで「またやりたい」「来年は○○組さんみたいになりたい!」と更に成長していけるのだと思います。
いつも温かく保育園にご理解・ご協力して頂いている保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
また来年も楽しみです☆
2017.10.31
ハロウィン☆
10月31日 ハロウィンパーティーをしました!
子ども達も仮装してきてくれて、楽しい1日となりました。ご協力ありがとうございました。
すいか組はデイサービスの方や地域の方にもご挨拶に行き、「かわいい~」とたくさん褒めて頂きました!
HAPPY HALLOWEEN~🎃素敵な1日を~🎃
2017.10.06
遠足へ☆
今日は心配だったお天気も子ども達の大きなてるてる坊主のおかげで曇りだったので、予定通り行船公園へ!!
動物と触れ合えるコーナーではモルモット、羊、うさぎ、にわとりに触らせてもらいましたが、意外と苦手な子が多くて固まっていました・・・笑
顔はめパネルや展示されている動物を見て楽しんでいた子ども達です☆
おうちの方に作って頂いたお弁当は格別のようで、みんな嬉しそうでした。お忙しい中ご協力ありがとうございました!おかげで楽しい遠足となりました。
2017.10.06
スマイルコンサートにむけて
園内で早速みせあいっこが始まりました~☆
みんな見られていると恥ずかしがってしまうけど、緊張しながらも大きな声で堂々と発表を楽しんでいる姿に成長を感じます!
11月の本番が楽しみです☆
2017.10.03
すいかの食育
小玉スイカを見たり、触ったりして
「おもーい」と言いながらも笑顔あふれる子ども達・・・
目の前ですいかを割ってもらうと「わぁ~おいしそう!」という感想がとんできました。いつもは各クラス毎に食育を行っていますが、この日は全体で食育を行い、切ってもらったすいかは朝おやつにみんなで頂きました☆
すいかが大好きなお友達は緑の所(皮)まで食べてしまう勢い・・・(笑)
みんなで食べるとおいしいね♪と楽しいひと時でした。
2017.09.29
秋の味覚
栗の実が顔を出していたのですいか組のお友達と食育をしました。
「ぱっかーん」と割り、中から大きな栗が出てくると「あれ?中は痛くないね」とみんなで順番に回しながらお話していました☆
お散歩が気持ちのいい季節になり、秋の自然に親しんでいきたいと思います。
2017.09.25
運動会を終えて
9月23日(土)に平久小学校さんをお借りして運動会を行いました。朝は小雨がぱらつき、少し肌寒く感じましたが運動会が始まる頃には雨も止み、体育館は熱気に包まれていました。
当日のお休みはなく、みんな元気に参加してくれて嬉しかったです!
ナーサリー木場の行事はとにかく楽しむ!という事を前提にプログラムを構成しています。発達に合った無理の無い、子ども達がその年に興味・関心のある事を計画しているので、練習を沢山して嫌になってしまうという事はなく 逆に「もう一回やりたい」と子どもたち自身が楽しんで行っていることが多いです。
次はスマイルコンサートに向けてどんな成長した姿を見せてくれるのか 楽しみです☆
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで大切な行事を無事に終えることができました。ありがとうございました。
2017.09.11
もうすぐ運動会☆
もうすぐ運動会という事で、どのクラスからも元気に運動会ごっこをする声が聞こえてきます。
小さいクラスのお友達は大きくなったら私もあんな事をやりたい!と幼児クラスのお兄さんお姉さんを尊敬のまなざしで見ていました。
運動会だからといって難しいことを求めてたくさん練習をするという事はなく、 子ども達の興味・関心のある事や日頃から取り入れていることを無理なく 行っていき、子ども達の成長を見て頂けるように構成して参りました。 保護者の皆様、子ども達にたくさんの拍手と声援をお願い致します。
本番まであと2週間!みんなで力を合わせて頑張るぞ~☆エイエイオー!!
2017.08.02
すいかわり
今日は涼しかったのでプールはお休みしてすいかわりをしました!
目隠しして挑戦する子やそのまますいかに一直線のお友達もいました☆
残念ながら大きなすいかは割れませんでしたが、給食のデザートで美味しく
頂きます☆
先日園内で行った夏フェスの様子もご紹介します!
今年のテーマは「南国」でした~!
次は運動会に向けて楽しんで取り組んでいきたいと思います!
これからも子ども達と共に笑顔で沢山の行事を楽しみたいです☆
2017.07.15
栄養士研修を行いました
講師の先生をお招きして栄養士さんの研修を行いました!
これからもおいしい給食を楽しみにしています!!
最近の子ども達は水遊びを満喫中です
夏の遊びを楽しんでいきたいです☆
2017.06.02
すいか組☆
すいか組のお友達は今日は地下鉄博物館へ遠足に行ってきました~!
何日も前から「今日遠足?」「遠足まだ~?」と尋ねられて・・・笑
ついに念願の遠足の日!朝からテンションMAXで帰る時には「もう帰るの~?」と言いつつも眠そうな顔をしていました。
おうちの方特製のお弁当がもう一つの楽しみ!!お友達のお弁当箱を覗いては「わぁ~~おいしそう」と言い合いながら、嬉しそうにそして大切そうに食べていました!
朝早くからお弁当や遠足の準備本当にありがとうございました!!
2017.06.01
小児応急手当とAED講習を園内で行いました!
応急手当や心臓マッサージ、人工呼吸の仕方等を消防署の方に来ていただき、園内研修として学ばせて頂きました!
みんな身近なテーマだけに真剣!
今日学んだことを何かあった時に生かせるようにまた皆で研修したいと思います!
園内にもAEDを設置いたしました。使わないことを祈りつつ、何かあった時にはすぐに使える様になっていますので、安心してください~☆
2017.05.30
5月生まれのお友達のお誕生会☆
5月生まれのお友達とマイ保育園ひろばに登録してくれたお友達のお誕生会をしました~☆
インタビューをされてニコニコ😊
プレゼントのカードをもらってニコニコ
毎月誕生会を楽しみにしている子ども達です♪
保育所体験では、身長・体重・手型等も取れるのでお気軽に遊びに来てください!
2017.05.16
すいか組の食育
今日は
れんこん・玉ねぎ・ブロッコリー・とうもろこし・ピーマン・そらまめ・チンゲンサイと総勢8種類の食材に触れたり
野菜のお腹を見たり、匂いを嗅いだり
スタンプにしてそのまま製作をしてみたりと、とっても楽しんでいましたよ~☆
今年度も食育を大切にしていきたいと思っています。
2017.05.16
保育参加が始まりました~!
スマイルタイムに保護者の方にも参加して頂いて、日頃子ども達が行っていることを実際に体験してもらっています。大好きなお家の方とのスマイルタイムは格別なようで甘えてしまって普段の姿が出し切れていないお子様もいますが、いつもはちゃんとやれているので安心してください(笑)
写真は4月から始まったキッズヨガの様子です!先生とお友達の事が大好きでつい近くに集まってしまいます・・・
4月からの取り組みといえば、ボランティアの方によるお話会です!月に一度30分間行ってくれる予定になっています。初めて会うボランティアのならさんとながしまさんの事も大好きになりました!!
2017.04.11
新年度が始まりました!
ご入園・ご進級おめでとうございます!
桜の花も散り始め、日中は暖かい春の日差しが降りそそぎ、お散歩日和の気候になってまいりました。新しいお友達も保育園に少しずつ慣れ、泣き声が笑い声へと変化しつつあります!4月より認可保育園に移行いたしまして、1週間が過ぎました。職員一同気持ちを引き締めて、チームワークの良さを生かして一年間力を合わせて頑張ってまいりますので、今年度もスマイルクラブナーサリー木場を宜しくお願い致します。
写真は入園式・進級式・最近の子どもたちの様子です☆
2017.01.31
保育参観ありがとうございました!
1月16日~1月25日まで保育参観にたくさんの保護者の方に来ていただきました。
日頃の様子を見て頂くために、変装して保育士になりきっていただきましたが、
靴や上着を見て「ママ?」「パパ?」と気付いてしまうお子様もいました。
毎年続けていきたい行事のひとつです。
お忙しい中ありがとうございました!又、参観はいつでも受け付けておりますので
お声をかけてください。
写真は給食を試食してもらってる所です。
2017.01.13
新年お楽しみ会☆
今日は新年お楽しみ会をしました!
こま・羽子板・絵合わせで遊びました。
子ども達にはあまり馴染みのない遊びになってしまっているのかもしれませんが、昔から続くお正月遊びをこれからも伝承していきたいです。
2016.12.22
12月誕生会&クリスマス会の様子
本日は誕生会&クリスマス会へのおしゃれ着のご協力ありがとうございました!
2016.11.21
ばなな・めろん組
お肉屋さんにお買い物に行きました~!
100円ずつお店の方に渡して、買い物することが
出来ました~~!
みんなとっても嬉しそうでしたよ♡
2016.11.15
リハーサル風景
今日はみんなでスマイルコンサートのリハーサルを行いました!
子ども達は本番をとっても楽しみにしています。
恥ずかしがりながらも練習では大きな声を出したり、楽しそうに
踊っているナーサリーのお友達です♪
お楽しみに♡
2016.10.25
スマイルクラブナーサリー木場
今後保育園での生活の様子をご紹介していきます。
お楽しみに!