ホーム > 教育理念

教育理念

ごあいさつごあいさつ

私の考える理想のスマイルクラブは、子ども達が日々を楽しく笑顔で過ごし、さまざまな国を知り、互いに認め合い、グローバルな視野と感覚を養うことです。自分に自信を持ち、将来やりたいことを見つけて考え行動し、最後まで諦めない気持を育み、子ども達が成長した時に“スマイルに通っていて良かった”と思っていただけるような環境をこれからもつくっていきます。

スマイルクラブ代表 山下 麻里


Smile Club 山本幸枝

施設長 山本 幸枝

保育士資格保有
幼稚園2種免許保有

スマイルクラブでは0歳児から大人まで様々な年齢、目的にあわせたレッスン内容で英語力を伸ばすお手伝いをしております。子ども達の笑顔を大切に、安全かつ、楽しみながら英語が習得できる環境をご用意すると共に、同じ子どもを持つ親として、子ども達の未来のために少しでもサポート出来ればと思っております。


園の歴史園の歴史

自分の子どものために、英語の環境をつくりたいと考え2002年にアフタースクールを開業しました。楽しく笑顔いっぱいで学べる環境こそが私の願いと思いでした。
その気持ちを今も変わらず持ち続けて2018年で開業17年目を迎えました。

スマイルクラブはお母さま方の口コミで広がり、生徒数の増加と共に2006年からプリスクールとキンダーガーデンを開業しました。利用者の中には働くママがいました。
安心して利用できる環境を目指し、延長保育、送迎バス、手作り給食など、保護者のご要望を実現してきました。

2013年は新たな事業のチャレンジ、英語を取り入れた認可保育所(定員46名)を木場に設立。2014年には0才~2才までのアットホームな小規模認可保育園(定員19名)を住吉に設立することができました。

2016度より近隣の認可保育園と連携や交流会また災害時の対策会議及び専門医による育児、発達相談等を開始しました。

2017年度より「英語でクッキング!」をアドベンチャークラスに新設しました。
キンダーでは、「コバトレ体幹バランス」をカリキュラムに導入し、幼児期から体幹を鍛えるプログラムを開始しました。各種教育機関からも見学に訪れるほど、好評です。

2018年度より「英検クラス」をアフタークラスに新設しました。

沿革
2002年スマイルクラブ英会話教室開業
2006年プリスクール&キンダーガーデン開業
2008年スマイルクラブ株式会社 設立
2013年スマイルクラブナーサリー木場 保育所設立
2014年スマイルクラブナーサリー住吉 保育所設立


教育目標教育目標

国際的な精神を持ち、模範的な国際人となるように育てます。日本の小学校やインターナショナルスクールへの進学準備に備え、子どもたち全員が日英両方の言語が堪能になるよう、独自のカリキュラムを実践し、自ら考え、新しい環境においても主体的な思考力を発揮できるように、質の高い教育を行います。


心の教育

・互いを認め合う心

さまざまな国籍の子どもたちがそれぞれの国に誇りを持ち、互いを認めいじめや差別、偏見のない心を育てます。

・挑戦や行動する心 

新しいことへのチャレンジ、諦めず最後まで達成する喜びの心を育てます。日々の生活で活動を通し、個々の成長に合わせて挑戦することを恐れないよう促し見守ります。

・思いやりの心

家族や友達、生き物や自然を大切にする思いやりの心を育みます。


健康管理健康管理

スマイルクラブでは大切な子ども達のために素晴らしいドクターと連携し、定期健康診断、歯科検診を実施しています。
発達相談はご要望に応じ、専門医を招き個別で行っております。

嘱託医のご紹介

歯科検診

しんばた歯科
院長 新畑 宏

スペシャルサポート

運動アドバイザー


木場 克己 先生

子どもが大好きな木場先生は、近隣に「木場接骨院」があることやご自身のお子さんがスマイルクラブを長く利用して下さっていたことをきっかけに運動アドバイザーを引き受けて下さいました。独自に開発した「KOBA式、体幹バランスメソッド」や「体幹・体軸トレーニング」などで有名な、アスリート選手やオリンピック選手の指導と実績のある素晴らしい先生です。

発達相談担当医


横山 美奈 医師

横山先生は‘働くママ’として医師の仕事をしながらスマイルクラブを利用していました。現在は保育園、集団施設等でできる援助を探求しながら、日々一般小児から発達が気になるお子さまや重い障がいのお子さまと向き合い、悩みを抱えている保護者や保育士に寄り添う素晴らしい活動をしています。


小児科専門医 小児神経専門医 医学博士
聖路加国際病院 小児科 都立墨東病院 新生児科
江東区認可保育園 障害児支援担当


こだわり給食こだわりの給食

スマイルクラブでは専用の調理室があり、そこで毎日給食を作っています。
毎日、子ども達が食事をする様子を見ながら、大好きなデザートや季節を感じる食材選びを栄養士が考え無理のない食育を行っています。献立にあるゼリーやコロッケもすべて手作りです。味噌汁のだしは粉末を使用、化学調味料はほとんど使っていません。
またアルコール消毒、食器や調理器具の殺菌を毎日必ず行いますので衛生管理も徹底しております。現地調理となりますのでアレルギー対応も個別に行うことが出来、栄養価を損ねることなくご用意できます。
栄養と愛情をたっぷり込めて、出来立ての美味しさを提供しております。


講師講師

スマイルクラブには、約10カ国の講師が在籍しており、言語と文化、さまざまな事を吸収できる環境が整っています。講師一人ひとりの自覚とチームワーク、接する人との関わりが子どもたちの心を豊かにする秘訣です。毎週のミーティングでは、それぞれのクラスについて話合います。また、キャリアアップに必要な研修を行います。他校の講師を招きワークショップを開催、近隣保育園との交流会を行うなど、独自のカリキュラムにとらわれず、他国や日本の英語教育、文化も取り入れインターナショナルスクールならではのダイナミックな教育を行っています。
当校の一番の自慢は、チームワーク。長期在籍している講師が多数います。(5年~10年以上在籍)スマイルの講師は子ども達の英語レベル、健康状態、生活環境、精神状態の把握も家族のように見守ることができます。外国人講師の他、保育士、栄養士、嘱託医、嘱託歯科医、看護師がいます。

  • Melissa
  • Bowen
  • Saima
  • Andy
  • John
  • mayu
  • yuji
  • noah
  • mayu
  • mayu